HOME > おいしいお茶のできるまで
蒸 機: 生葉を蒸気で蒸します。茶葉の硬化に合わせて蒸し時間を替える製茶で一番大切な工程です。
冷却機: 蒸された茶葉を表面の水分を取り除きながら冷やしていきます。
粗揉機: 熱風を送りながら攪拌し、水分を均一にし乾かします。
揉捻機: 茶の葉に再び力を加えさらに熱風を当てることにより、より水分の均一を計り乾燥させていきます。
中揉機: 再び熱風で攪拌しながら、揉み少し残った水分を取り除きます。
精揉機: 茶の葉に熱と力を加え形を整えながら乾かします。この工程によって煎茶特有の形状と香味が生成されます。
乾燥機: 製揉機で揉まれた葉を含水率を均一になるように乾燥させます。
火入機: 茶を更によく乾燥させると同時に、独得のお茶の香りを作り出します。貯蔵の耐性と香味の向上を目的としています。
総合機: 形が大小様々な状態で混じりあっているので、選別(ふるい分け、切断、木茎分離、風選)を行い、綺麗に形を整えます。
合組機: 製品を合組(ブレンド)として味の均一調整・配合をします。
箱詰め
出荷